160564 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆Miss Pooh のGirl’s Talk in ドイツ!-なぜか始まったアメリカ人との恋愛話

☆Miss Pooh のGirl’s Talk in ドイツ!-なぜか始まったアメリカ人との恋愛話

USA-シアトル

私の心のふるさと!
と、言ってもいたのはたった4週間弱ですが。

私が行ってたのは、98年ころかしら?
まだまだマリナーズは有名じゃなかったです。
まだマック鈴木がいたくらいですからー。。知ってました?

Homeグラウンドも、今のセーフコフィールドをちょうどたててるところで
横のキングドームというドームでした。

広告代理店で楽しく派遣をしていましたが
突如、働けない病に陥りました。。。
で、気分転換にと前から夢だったホームステイに行きました。

たまたま、そのとき習っていた英語の先生が
住んでたことがあって
すごーくいいところと聞いたので
オレゴンのポートランドと迷ったあげく、
シアトルにきめました!

実際いってみると、ほんといいところでした!!

私が暮らしたところは、シアトルから高速を使い約2時間!
GraniteFallsという小さな町でした。
初めてそこについた夜、
星の川を見ました。
星がいくつもいくつもつながって、巨大な川のようになっていました。
パパはnothern lightsだよ。。。と教えてくれました。

まわりは、牧場。
夜はひとっこひとり、通りません。真っ暗でこわい。。

そこから、毎日1時間くらいかけて
Everett(エベレット)という町まで
授業をうけにいっていました。
Everettには、あの飛行機のボーイング社の大きい工場があります。
ホストファーザーはそこで働いていたので
ファミリーデーに、見学しました。
本当に巨大な工場ですよ!!

週に2度、クラスでツアーにでかけます。
それは、それは楽しかったです。

一番のお気に入りは
レヴンワースという、ドイツの村です。
そこにいくまで、バスでかなりの山道を通っていきました。
町は、ドイツのかわいいおみやげ屋がたくさんあります。

あと、ツインピークスのオープニングにでてきた
スノコルミーの滝。
そこに行くまで、山道をネイチャートレイル。
やっとたどりつくと、あの、滝!!
かなりの感動でした。
でも、見た後にまた山道を行くのがつらかったーー!!
周りには、映画にもでてきた、チェリーパイの店があります☆

すごーく、きれいなのは
マウントレイニア国立公園。
とにかく、大きくてきれいで圧巻です!!
入り口まで蒸気機関車で行くこともできます。
真夏でも、たっくさん雪が積もっています。(山の上にね)
これは絶対みてほしいです!!

移動式の遊園地にもいきましたー
Fairと呼ばれていて、夏の期間いろんな町を周ってるようでした。
映画の世界のようでしたよーー
でも、すべて、手動式でかなりこわかったです。
安全面は信用できませんねーーアメリカ。
回り物が多い!!
それも、時間が長い!!
かなり、吐きそうになりました。

あと、きれいなのは
ディセプションパスというところです。
そこも、ネイチャートレイルが楽しめます。

シアトルも何度か行きました。
野球見ましたよーー
マリナーズ対オリオールズ。
当時は、まだ、ケングリフィーがいました!!
あと、アレックスロドリゲスも。
アメリカの野球は楽しい!!
途中で、YMCA歌って踊って。

みんな、落花生食べながら見るんだけど
殻は下に落としていいみたい。
日本なら「ごみは持ち帰りましょう。。。」ですよね?!

その日はファミリーデーで、試合後グランドに降りることができました。
選手はもういなかったけど
彼らのふんだ、ベースを踏んできました!

にっぽんじんは、かいものがすき。。。

ホストファミリーにひかれるほど、買い物をしてしまった私。。。
いくつか好きだったお店を紹介します。。。。

アメリカにはたくさんあるとおもいますが、
Targetというスーパー。
かなり好きでした。
私は小さいので、Juniorのサイズ着るんですけど
とにかく、かわいいのが多い!!

あと、今日本にいくつかありますが
Costco。
ここは安い!!量はかなり多いです。
洋服もありました。
ちょっと横をみると、家庭用のジャグジーとか売ってます。
私のステイ先もジャグジー持ってました。
結構、みんな優雅ですよねーー

そうそう、シアトルはスターバックス発祥の地。。。
空港にもあります。(たしか。。。)
私が行った当時、日本にはまだ数店しかなかったので
なんかうれしかった覚えがあります。

写真をのせようと思ったのですが、うまくいかないので断念。。。

時間のあるとき、写真をアップしたいと思います


© Rakuten Group, Inc.